効果のあるいぼ治療薬は

【いぼ治療について】ある病院Aで足の裏のいぼを治療してもらいました。まず全ての箇所を焼かれました。後日焼いた所が全て水ぶくれのようになりました。同じく病院Aではがしました。しばらくしていくつかは皮膚も戻り治ったように見えます。しかし、一カ所(親指下に大きく)だけ皮膚の治り方が異なり、黒く堅いごつごつしたものになってしましました。病院Aに塗り薬をもらいました。(その日はなにやら青い光《赤外線?》を足にあてる治療を受けました)塗ると、固まった皮膚がぼろぼろになってきたように思ったけど本当に直るのか心配になり病院Bへ。病院B曰く:治療法は間違っていない。けど、このウィルスはしつこいので定期的に焼いて直るまでに早くて1年といわれました。さすがにそれは嫌なので、元いた病院Aにいきました(焼いてから3日後。多少足が腫れた状態で)。(ネットで少々調べ、他にも治療法があることを確認)今度は、焼いた部分(黒く堅くなった皮膚)をはさみで切りました。病院Aは、あとはもう擦り傷のようなものなので最低でも2週間はかかりますが、直ります。と言われた。治療しながら、最初少し焼きすぎたのかもしれない。と言っていました。そして、来週またきてといわれました。ちなみに、そこ(焼いた部分)以外にも小指の下あたりに小さないぼがあってそっちもまだ少し残ってるように見えるのですが、そっちは問題ないといわれ、同じく薬を塗って赤外線をあたえるだけでした。病院Aでは2週間以上(塗り薬使用。赤外線をあてる)治療し、完治。病院Bでは1年間(定期的に焼いて)治療し、早ければ完治。どちらが正しいのでしょうか?もう足が痛くて痛くてたまりません。どなたか教えてください><ちなみに、Aの先生にはBでの説明、治療法を、Bの先生にはAでの説明、治療法を伝えています。

水いぼ治療こどもの水いぼでドライアイスの中に綿棒を浸し それを当てて焼く治療をしています。この治療は時間がかかりますか?まだまだ通う感じになりそうです・・・痛みもないわけでなく結構痛がってます・・・飲み薬塗り薬もないです。水いぼに関しての情報、アドバイスなどお聞かせ下さい。

コンジローマ治療はまずは薬なのですか? 外陰部にいぼが1つできて?と思って先月末に病院へ行ったところ、異常なし、数日前数に変化を感じて他院をたずねたところ、無数に内外できてしまっていました。先生は、今ではレーザーをするには数が多すぎるからまずは薬で減らして、小さくして、それから切ることを進められましたが、数週間でかなり増えたので1ヶ月間の薬治療の間どのようになるのか心配です。気が重く、落ち着かないし、薬治療に至るまで2箇所病院を訪ねて異常なしといわれたものだから、本当に薬のみでこのままの経過観察で良いのか、とても不安です。どなたかご意見をお願いいたします!

子供のウイルス性のいぼの治療方法を教えて下さい。7歳の娘の足の指に1箇所ウイルス性のいぼが出来たので、病院で液体窒素で焼いてもらいましたが、ネットで調べたところヨクイニン(はと麦)や紫雲膏軟膏等で取れたとあります。治療は結構痛くて(;;)取れるまで長くかかるとのことでしたので、ヨクイニンと軟膏で様子をみようと思いますが、一週間に一回は病院で治療してもらった方がいいのでしょうか?また、イボコロリなどは皮膚を溶かして取るようなので子供には使わない方がいいのでしょうか?ご存知の方アドバイスお願い致します<(__)>
「ヨクイニンS コタロー 720錠」は、民間で親しまれているハトムギの種皮を取り除いた種子(ヨクイニン)からエキスを抽出し、飲みやすい錠剤にした内服薬(皮膚の薬)です。
ヨクイニンは中国の「神農本草経」などの薬物書に収載され、古来漢方の要薬とされてきました。栄養価が高く、全身の水分のめぐりをよくし、水毒体質の改善をはかり、清熱排膿のはたらきがある生薬で、お肌のあれや、イボに用いて効きめがあります。
「ヨクイニン錠 300錠」は、特に半球形の隆起を呈し、軟質で表面に光沢のあるイボに奏功する生薬製剤です。ヨクイニンはハトムギの名で広く知られています。ハトムギの種皮を除いた種子で、代表的な民間薬として古くから肌荒れやイボ取りに常用されてきました。医薬品。