イボには液体窒素

液体窒素でのイボ治療某有名大学病院にて足の裏にできたイボを液体窒素で治療中なのですが、毎回担当医師が変わります。知恵袋を見ていると液体窒素での治療は医師の技術が必要とのことで、毎回同じ、高い技術を持った医師が治療してくれるような病院のほうが良いのかなと思いました。病院のシステム上、医師を指名することは無理なようです。

首・鎖骨あたりの小さいイボを液体窒素で治療中です。(まだ一度しか受診していませんが…)お医者さんから「7〜8回くらいでとれると思います」と言われ、大変混む皮膚科さんなので面倒になっています;しかも、治療自体は大して痛くはなかったのですが家に帰ってからズキズキしだし、次の日の朝にはかゆくなりました。(治療した当日お風呂は入りませんでした)今もかゆみがあり、服の襟などがすれてとても気になっています。真面目に皮膚科に通うのが一番だとは思うのですがイボコロリかDH○のバージンオリーブオイル(?)を塗ってイボが取れるなら…とも思っています。一度でも液体窒素で治療した部分にそういう類のものは塗ってはいけないものでしょうか?

液体窒素でいぼの治療をされた方にお聞きします。足裏にあったイボを液体窒素で焼き、絆創膏を貼られて「5日したら取っていいよ」と言われて今はがしてみました。そーっとはがしたのですが、ふやけた箇所がぼろっと取れ、その周囲が直径3センチくらい真っ白になっていてびっくりしています。5日間も絆創膏貼りっぱなしだったから多少なら分かりますが、この白さはちょっと尋常でない気がするし、ふやけて白いだけならやわらかいと思うのですが、硬いです。絆創膏がかかっていた部分の中でもふやけている部分はありますが、明らかに違います。治療中先生の手元が見えなかったのですが、液体窒素を当てた部分がこうなっているのでしょうか?あと、あまりにぼろっと取れたので穴が空き、ここから色んなばい菌が入ってくるのではないかと怖くてお風呂も入れません。。。これが普通なのでしょうか??

自分でイボとり、スプレー缶入りの液体窒素?が欲しいイボとり用に液体窒素がほしいのですが以前病院で スプレー缶入りの液体窒素のようなものをめんぼうに吹き付け イボにあてて 凍傷させて治療したんですが再発し、数も増え、地方医療のため月2回しか皮膚科がやっておらず 忙しく病院に通えないので自宅で自分で治療したいと思うのですがスプレー缶入りの液体窒素のようなもの(液体窒素じゃないのかも)を購入したのですがどこに売ってますか病院でかえますか? 薬のように処方箋でしょうか? 保険ききますか?医療ガスを扱うところからは約100キロ近く距離があるので魔法瓶に液体窒素を入れての運搬ができるか、わからないのでスプレー缶入りのものを探してます
液体窒素の温度はマイナス195度(沸点)で、なんでも瞬間的に凍らせます。「いぼ」を治療するときに液体窒素療法というのがあるらしいですが、なんか納得できます。1〜2週間間隔でこれを2〜4回行なうことにより、いぼはかさぶたのように黒くなって、1〜2週間後にはがれます(治るまでの期間は、いぼの大きさ、できてからの期間、部位などによって違います)。治療後も痛みがあるようです。
多少の痛みはありますが、子供にも使える比較的安全で、又、最も一般的な治療です。液体窒素で凍った物は石のように固くなり、トンカチで粉々に砕けます(テレビCMで時々出てきますね)。この液体窒素は、―196℃です。しかし自費診療の場合は、医師の裁量権により、医師個人が効果的であると判断した治療法を行うことができます。