水いぼの写真
ほかの人にうつるので早めに治療を受けましょう水いぼは他人にもうつりやすいことから、保育園や幼稚園で、「プールが始まる前に取っておくように」と言われることがあります。ただ、液体窒素を使う方法は、じっとしていない乳幼児には不向きなので、ピンセットで取る方法がほとんどでしょう。そんなときは、皮膚科に行けばピンセットで一つ一つつまんで取ったり、液体窒素で凍らせてくれます。
2歳の子供に水いぼが出来ました。治療方法は?
水いぼについて教えて下さい。ネットや家にある本で調べたのですが、はっきりわか....

2歳の子供に水いぼが出来ました。治療方法は?半月前に右肩に小さな透明なツヤのあるブツブツを発見しました。そのときは1〜2個だったので、あまり気にしていなかったのですが、ここ一週間前から、暑くなって汗をかいたときに、子供が右肩を懸命に掻いでいたので、見てみるとブツブツが増えていました。また、お腹や背中にも1つずつとんでいたので、病院に連れて行ったところ、「水いぼ」だと言われました。保育園に行っているので、保育園でもらったのかどうかは分りませんが、ウレパールという軟膏を頂き、毎日塗っていますが、これは効き目があるのでしょうか?ほかに治療方法はあるのでしょうか?ご経験のある方、教えてください。

水いぼについて教えて下さい。ネットや家にある本で調べたのですが、はっきりわかりません。8歳の子供なんですが、片方のおしりから足の付け根にかけて何個も鳥肌のようなプツプツがあります。色は赤いです。たまに痒い程度です。ネットなどでは真ん中がくぼんでるとありますが、くぼんではいません。水いぼの写真にも似てません。一つだけ5mmくらいのがあって、つまんだら白い芯みたいのがとれました。(ニキビの芯みたいな。。)これは水いぼなのでしょうか?
はじめに直径1〜5mmくらいの丸くて表面がつやつやした柔らかいいぼができ、大きくなると中央にくぼみが見られるようになります。水いぼをつぶすと小さくて白い粒のようなものが出てきます。水いぼができると1回の治療で全部を取り切ることはなかなかむずかしく、何回か通院することになります。
ピンセットで取る方法は、とても痛いうえに、出血もあるので、できれば水いぼが小さくて、数が少ないうちにとったほうが、赤ちゃんへの負担も少ないでしょう。ただ、その間にもほうっておくと大きくなって数もふえ、かゆみを伴うようになったりします。その場合は、できるだけ皮膚をかかないようにし、非ステロイド消炎剤を広くつけ、なるべく湿疹状態にならないようにしたり、抗ヒスタミン剤や、抗アレルギー剤を飲ませることもあります。
脇の下など、皮膚が擦れ合う柔らかいところによくできますが、ほとんどの場合かゆみや痛みはありません。水いぼは特別の治療をしなくても、ほとんどの場合、何年かたつと自然に治ります。これがウイルスの塊で、いぼが破れることでウイルスが飛び散り、他のところに付着しながら増えていきます。
ピンセットで取る方法は、とても痛いうえに、出血もあるので、できれば水いぼが小さくて、数が少ないうちにとったほうが、赤ちゃんへの負担も少ないでしょう。ただ、その間にもほうっておくと大きくなって数もふえ、かゆみを伴うようになったりします。その場合は、できるだけ皮膚をかかないようにし、非ステロイド消炎剤を広くつけ、なるべく湿疹状態にならないようにしたり、抗ヒスタミン剤や、抗アレルギー剤を飲ませることもあります。
脇の下など、皮膚が擦れ合う柔らかいところによくできますが、ほとんどの場合かゆみや痛みはありません。水いぼは特別の治療をしなくても、ほとんどの場合、何年かたつと自然に治ります。これがウイルスの塊で、いぼが破れることでウイルスが飛び散り、他のところに付着しながら増えていきます。