皮膚科でのイボ治療

質問したら、「ネットで調べてみて」と言う皮膚科にあなたは再診しますか?子どものイボを診察してもらいに、近くの皮膚科を調べて行きました。「イボって、うつるんですか?」と質問すると、「家にインターネットある?あるんだったら、調べて見て。いろいろ載ってるから。イボはうつるよ。」とこう答えました。イボを取ると数日間水につけてはだめらしく、夏だったこともあり、子どもと相談してまたの機会にとることにしました。イボの他にミズイボも一箇所ありましたが、それはすばやく取ってくれました。その後平日の午後4時、誰もいない待合室にいると、看護士さんが気を使ってか、イボに関するパンフレットを持ってきてくれました。他の皮膚科は、人気があってとても混んでいる所が一軒遠くにあるらしいのです。あなたなら、イボ程度なら多少口が悪くても待たずに診てもらえるこの医者に我慢して通いますか?どうしたらいいか、迷っています。ご意見お聞かせください。

足の裏にウイルス性のイボ?があります。一年ぐらい前にタコかと思い、皮膚科に行ったら触った感じと見た目でウイルス性のイボだと診断されました。塗り薬を貰いましたが、痛みなども特にないので暫くしてから塗らなくなりました。先程なにげなくみたら、そのイボの周りに小さいプツっとしたものが2〜3個出来ていました。もしかしてこれはウイルス性のイボが周りに拡がってしまったのでしょうか痛くも痒くもないですがショックです。皮膚科に行くべきでしょうか?ウイルス性のイボだと塗り薬の治療だけですか?心配です…

イボで悩んでいます……。私は中学生の時(約6年前ぐらい)に足の裏にイボができ,当時は皮膚科に通い治ったと言われたのでそのままにしていたらいつのまにか再発していて,何回か病院に行ったのですが,あの痛みと時間がなく通い続けることができず断念していました。しかしこれでは本当にやばいと思いこれから本当に治療しようと思っています。そこで迷っていることがあります。それは地元の皮膚科に行くか日本医科大学付属病院(インターネットなど色々見ていたらここが良いということが書かれていたので)に行くか迷っています。やはり大学病院とかの方が良いのでしょうか?また,日本医科大学付属病院のHPを見たところ,「初診で医師の紹介状がないと3150円の費用がかかる」とあったのですが,3150円はちょっと痛いです…しかし初診だし仕方ないでしょうか?長々とすみません。何かご意見をよろしくお願いします。
水イボは取ったところは治癒しますが、潜伏期が2週間〜7週間あると言われており、まだ目に見える大きさになっていない水イボもございますので、何度か通院しないと完全に直らないことも多々あります。一般にイボといわれるものはウイルス性のものと加齢にともなうものに分けられます。いぼの色は肌色〜黒褐色で、平らないぼから盛り上がったいぼまで様々です。「老人性」と言っても早ければ20代から出現し、年齢とともに増加します。
尋常性疣贅は液体窒素を用いますが、小さいお子さんには痛みのないモノクロロ酢酸を使うこともあります。プールの欠席については水を介して感染することはないので女児の場合は水いぼが水着に隠れていれば原則プールをお休みする必要はありませんが、脱衣所でうつる可能性もございますので学校の先生の指示に従ってください。約半年から2年で自然治癒しますが、引っ掻くことにより拡がります。90〜120分程度貼る必要があります。